瞬間的に大量の情報を記憶出来る記憶術
瞬間的に大量の情報を記憶出来る記憶術というページがございましたので参考にして下さい。
瞬間的に大量の情報を記憶出来る記憶術記憶するのが難しいとお嘆きの方へ。今までは覚えるのが難しかった瞬間的に大量の情報を記憶出来る記憶術記憶術で余裕で記憶ができるようになる方法をお届けします。この方法で簡単に記憶ができます。この方法はオリジナルなので他にはない方法です。
人の脳みそはバカです。
ですが「馬鹿とハサミは使いよう」という言葉のように、使い方によっては十分な役割を果たします。
覚えなければならないことを覚えることができないのは脳みその使い方を知らないからです。
運動でも、仕事でも、何においても、ちょっとしたコツというものは存在します。
どの世界でも、先へ先へ進んでいく人間というのはコツを掴んでいきます。
この記憶術で言うコツとは、脳の使い方です。
あなたはこんな話を聞いたことがありませんか?
「右脳は左脳の100万倍の容量がある」
一般的に左脳とは
言語認識
論理的思考
計算
じっくり記憶
ストレス
を感じるものです。
左脳は言語と理論でじっくり思考したり、記憶したり計算する脳です。
コツコツ努力し積み上げる直列型の許容量の小さい脳であるため、どんどん忘れないと 次の情報を記憶できない特徴があります。
現在の学校教育は特にこの左脳一辺倒の言語と論理的思考の左脳記憶学習に偏っています。
右脳とは
イメージ記憶
直感・ひらめき
芸術性・創造性
瞬間記憶
潜在意識
リラックス
を感じるものです。右脳は本能的能力から発達した脳で見たまま聞いたまま、感じたままにイメージ、五感、直感で 瞬間的に記憶し、情報を取り込む脳です。
瞬間的に大量の情報をイメージとして記憶し、超高速で計算してしまいます。
無限な許容量を潜在意識に記憶しますので、必要時に瞬時に直感的にアウトプットできます。
この記憶術ではあなたの右脳を開発していきます。
この右脳開発プログラムは2つの準備と3つの記憶術に分けてあります。
私は1つ目と2つ目を実践した後、すぐに(2ヶ月)英単語5000個を覚えたのを今でも鮮明に覚えています。(もちろん努力はしました)
ここでこの記憶術の前にこんなお話をしましょう。
皆さんはトラウマをご存知ですよね?
これは
「精神的に強いショックを感じてしまうことにより、脳がその出来事を勝手にイメージ化(映像化)して生成し、それをある出来事と勝手に結びつけることにより起こります。そのためトラウマを抱えている人は、ある情景を見ると、精神的ショックが再び起こる」というものです
いまいちわからないという方のためにもう一つ例を挙げておきます。
例えばあなたが、どこかへ旅行に行ったとしましょう。
そこでお土産として何かを購入したとします。
そうすると、旅行から帰ってしばらくしてからそのお土産を見たとき、あなたは旅行の時の思い出を思い出しますよね。
その現象はどうして起こるのかというと、脳が旅行時の思い出を勝手にイメージ化(映像化)して生成し、それをお土産の品と勝手に結びつけるためです。
この記憶術は、これらの現象を自分で作り出す訓練をするというものです。
つまり、あなたはこの記憶術を実践することで、覚えたいことを自分でイメージ化し、それをある物と自分自身で結びつけるという技術を身につけてもらいます。
それこそがこの記憶術なのです。
この技術が身に付けば、あなたは瞬時に物事をインプット・アウトプットできるようになりますし、強い記憶が残ることになります。
こでは脳で理解していただくというよりは実感してもらいます。
突然ですが
雷、猪、ヘビ、きゅうり、マツタケ、ハト
この6つの単語を順番も含めて正確に覚えておかなければならないとしましょう。
その際に、次のようなイメージを作ります。
●頭にめちゃくちゃ大きな雷が直撃した
●口の中に猪が突っ込んできた
●首にヘビがまきついてきた
●乳首の上にきゅうりがまっすぐ2本たった
●へそからマツタケが生えてきた
●足の下にハトがいて、空を飛ぶことができた
完全にありえないことでも想像してイメージを作り出してください
はい。それではイメージを終了して、頭から思い出してみてください。
頭→
口→
首→
乳首→
へそ→
足の裏→
どうでした。思い出すことができたでしょう。
これがイメージして連結する訓練です。
ちなみにこれを覚える時に、単語の頭文字だけをとって
「かいへきまは」
というのを何度も繰り返して覚えたという方は、左脳を使って記憶していることとなります。
よく化学の元素記号を、スイヘーリーベーボクノフネ・・・・と覚えたりしましたが、これらの記憶の仕方は全て左脳を使った覚え方です。
このように覚えた人は例えば今さっきの単語をもう一度言ってみてくださいと言うと、もう忘れてしまっているのではないでしょうか。
最初に言ったように、記憶には右脳が非常に有効です。
この記憶術には、2つの簡単な準備と、3つの関連した記憶術があります。
受験、難関試験、様々な局面で、暗記力というのは必要になってきます。
いつもと違う脳の使いかたをすることで、貴方の脳は活性化することでしょう。
またこの記憶術では、3つの記憶術のうちの3個目を、英語の例で説明しています。
貴方がどうして英語のリスニングをできないのかを知ることになります。
もし、あなたが今から試験勉強をする場合、どうやって勉強しますか?
多くの人の試験勉強方法は
1、参考テキストを一通り、すべて読む
2、テキストを読み終えたら、過去問題集を解く
3、試験直前に模擬試験問題を解く
4、試験に挑む
多くはこの内容だと思います。どうです?違いますか?
もし、あなたが勉強嫌いで苦手としている場合、
この内容とおりに試験勉強をしようと思っているなら、
時間のムダです。
まず、この方法だと、参考テキストの内容が頭に入らない・・・
ここで、多くの方が試験勉強を断念してしまいます。
私ならこうします。
あるイメージトレーニングを使って勉強にマンガを活用します。
さらに、イメージトレーニングを使って問題集を参考書のように活用する事で
試験合格できる解答力を一気に身に付けます。これで確実に試験合格できるでしょう。
もし、大切な友人が難関試験に合格しなければいけない状況になってしまった時には、
この方法を教えています。
そして、確実に合格させる自信があります。
これから紹介する勉強方法は私だけではなく、誰でも実行可能な方法です。
その証拠に私の記憶法、勉強法を活用した方から、こんなメールを頂きました。
「記憶の定着率や集中力がぐんとアップして、公務員試験模試の成績が底の方だったのが3ヶ月弱で合格レベルに到達しました」
3ヶ月で試験合格できる力が付いたとあります。
この方法は私だけが結果をだしているわけではありません。
他にも、以下のような感想も頂いています。
――――――――――――――――――――――――――――――
「無事に合格する事ができました!(国家試験に合格)」三重県 宮中裕様
「おかげさまで5教科で100点もアップしてしまいました」長野県 酒井様
「苦痛が楽しみに変わりました」FP3RICH代表 西野勝雪様
「大検合格しました!!」 東京都 篠塚正志様
「この勉強法で、私は学校の成績が飛躍的に上がりました」群馬県 石原健司様
「塾や学校では教えてくれない裏技みたいな感じでした。」山形県 松永卓様
――――――――――――――――――――――――――――――
その効果は脳科学で実証された、ある事例と密接に関係しているので、
実践さえすれば、効果がでて当然と言える方法でもあります。
このように私だけでなく、他の方も確実に試験合格させる自信がありますが
昔の私は、いくら勉強しても知識が頭に入らず真剣に悩む日々が続いていました。
高校時代は特にひどかったです。
何しろ、私が通学していた高校は、
入学当初、「ここはビー○ップハイスクールか?」
という位、荒れていました。
「ケンカ」というより「抗争」と言ったほうが良い位です。
さらに、先生のストや、生徒の激減、定員割れ・・・等々
(実は新聞や週刊誌で騒がれてます)
そして、私が卒業後には、廃校してしまいました。
何しろ、答案用紙に名前を書くだけで点数が貰えたり、
授業内容をノートに書いて提出するだけで、
30点貰えたりします。
あり得ないですね・・・
そこで、私はその気付きを再現する為に
「あるイメージトレーニング」を30分程度行い、
勉強にマンガを活用しました。
すると、難解用語がカンタンに記憶できるようになってゆき、
みるみると勉強が楽しくなってゆきました。
さらに、そのイメージトレーニングを行い、問題集を解くことで、
試験合格力がメキメキと付いてきました。
オマケに独自の速読法を編み出す事ができ、問題集を読むスピードが
劇的に向上しました。
それからは1日7時間の勉強をしても、
苦痛でなく楽しくなりました。
その結果、勉強に対する集中力・モチベーション・記憶力が向上してゆきました。
そして、私は合格率1割程度の国家試験に合格してしまったのです!
未だに高校時代の友人からは
あり得ないと言われます。
行政書士という職業は法律を扱う職業なので
日々の勉強が不可欠です。
更に、集客、経理、等々1人で
何役もこなさなければいけません。
その為 常に勉強を続けていかなければ、
経営は成り立ちません。
でも、今の私は昔の私ではありません。
徹夜しても平気なくらい、勉強が大好きなのです。
日々、ワクワクしながら、知識を身に付けています。
昔は勉強が大嫌いで、集中力がなく
すぐにイライラして止めてしまっていたのに・・・
もし、昔のように集中力がなく、
努力する事が大嫌いな状態でしたら、既に廃業しているはずです。
・・・というか何事も長続きしない性格だったので
試験合格した時点で、勉強を止めてしまっているはずです。
つまり、
今では、様々な業務を行なっています。