東大生が最強の記憶術の方法を無料で教えます!簡単に天才になれて、人生を一発逆転!ワタナベ式を超えた通信講座情報で受験も一人勝ち



日本一に輝いた最強の記憶術を完全暴露します!!
>>動画の続きはこちらへ

記憶術のやり方を教えて上げます!

記憶術のやり方について、参考となるQ&Aがございましたのでご紹介します。

 

 

 

 

記憶術について

 

 

昔後輩が記憶術のやり方を教えてくれました。

覚えたいものを暗証して録音する→聞く(寝ながら?)

これをご存知の方いらっしゃるでしょうか?

口答だった上に何年も前のことなのではっきり覚えていないのですが…

もしご存知でしたら詳しくやり方教えていただけると幸いです。

他にも記憶術ご存知でしたら教えてください。

 

 

 

回答

 

効果ありますよ。ただ、自分で覚えようとか理解しようと言う意思がないとだめです。人の意識は、いろいろな刺激に反応します。逆から言うと、刺激を一定のものに限れば、意識がある意味集中するわけです。

その意味で、自分の覚えたいものを、自分の言葉で、つまり、自分が理解している方法で、または、自分がどこが分からないかそのことをはっきり言葉として述べて、それを録音し、寝るときも、そして、特に何かに集中する必要があるときを除いて、起きて何をするにもずっと流しておき、自分の意識を対象のものになるべく限ると言う方法です。

もちろん、ある特定の課題をずっと聞き続けることは普通できませんから、睡眠時とか、風呂とか通学時とか、特に意識を集中する必要がないときに、テープをかけることになります。

 

基本的には、暗記物や自分がすでに理解していてそれをはっきり記憶にとどめる時に使いますが、未解明のものを懸命に考えるときにも役立つと思います。

 

あと、ノートなどを用意して、テープを聴きながら「ああ、こう考えるといいかも」とか「このように全体がなっているのか」など自分で気が付かれたことをメモしていかれるといいと思います。

 

引用元